『センサリー(sensory)』とは、『知覚、感覚』という意味です。
乳幼児期の子供は、「見る」「聞く」「触る」などいろいろな感覚を遊びを通して経験することによって、脳が刺激されます。
赤ちゃんの視覚や聴覚、触覚などの感覚を刺激することで脳の発達を促すおもちゃのことを「センサリートイ」と呼び、中でもボード型のものは「センサリーボード」と呼ばれています。
以前、生後7か月の息子に、センサリーボードを手作りしました。
楽しく感覚を学べるようにと作ったセンサリーボードは、図らずも、お座りの練習にも大活躍してくれました。
まもなく息子は1歳になろうとしています。
先日、引っ越しと息子の成長に伴いベビーベッドを卒業した為、ベビーベッドに括り付けてあったセンサリーボードが居場所を失ってしまいました。
今回は、このセンサリーボードをセンサリーロープにアレンジしたので、紹介します♪♪
とても簡単に作れる手作りおもちゃです。
お子様もきっと楽しく遊んでくれると思いますので、気になった方はぜひ作ってみて下さいね☆
手作りおもちゃで遊ばせる時は
目を離さないようにしましょう♪
センサリーロープ
以前作ったセンサリーボードがこちら。
そして今回アレンジしたセンサリーロープがこちら♪♪
センサリーボードに取り付けていたおもちゃを、ボードから外し、部屋に渡したロープに括り付けました。
お馴染みのメンバーが、また息子の遊び相手をしてくれています。
ロープは、一方をソファの手すりに、もう一方を暖房設備に巻き付けています。
我々夫婦の趣味である登山で非常用品としていつも持ち歩いていたもので、直径7㎜のものを使用しています。
ソファが動いたり、暖房設備が外れたりする程の力では引っ張れないので、ロープの渡し方は今のところコレで大丈夫です。
遊ぶ様子
おもちゃは主にゴムで留めています。
引っ張るとびよ~んと伸びるので楽しそうです。
また、ひとつを振るとロープ全体が揺れて、反応が大きいことが面白いようです。
鈴の音が鳴ったり、他のおもちゃもつられて揺れたり。
ずっと、揺らしたり、ひっぱたりして遊んでいます。
ボードの時よりも熱心に遊んでくれている気がします。
括り付けたおもちゃ
取り付けたおもちゃは、こちらの記事で紹介しています♪
100円ショップで買った小物や、手作りしたおもちゃなどです。
こんな便利な使い道も
オムツ替えの際に、重宝しています( ´艸`)
ロープの下でオムツ替えすれば、熱心に遊んでいる間に、スムーズにお尻を拭くことができます(笑)
まとめ
スペースをとりますが、我が家はリビングを子供のプレールームと割り切っていて、今のところパパからも苦情は出ておりません(笑)
また、我が子の発達はゆっくりで、今ハイハイの練習中です。
つかまり立ちするようになって危険を感じたら、取り外す予定です。
バランスを崩して首を引っかけてしまう可能性も考えられるので。
ロープを渡して、音が鳴ったりカラフルな小物を取り付けるだけの簡単おもちゃです。
気になった方は、ぜひ作ってみて下さい♪
手作りおもちゃで遊ばせる時は
目を離さないようにしましょう♪
\ さらに発展しました(笑)! /
コメント