偏見・決めつけ… 出産前、男性の育児休業に対するまわりの反応

男性育児休業

妊娠期から、産後の今もそうですが、温厚なパパがたまにムッとすることがあります。

「男性の家事・育児」への世間の偏見に対してです。

今日は、男性の育児への意欲をそがない為に、まわりの人が気をつけるべきことを書きたいと思います。

 

男性が家事・育児に参加しない

うちのパパは全然手伝ってくれないの

子供が泣いていてもパパは知らんぷり

ワンオペでヘトヘト…

世間のこんな声をよく聞きます。

ホルモンバランスの変化に加え、産後の体で慣れない育児。

とても大変です。

こんな声があるのを知っていたので、うちのパパは育児休業を取得しました。

パパ
パパ

パパも頑張るよ!

 

男性の家事・育児はあてにならない

しかし、産前のいろんな場面で、「産後はパパとママで育児をする」と伝えると、反対意見をもらうことがありました。

助産師さん
助産師さん

お母さんに手伝ってもらいなさい、男性じゃ役不足だから

義母
義母

お母さん(実母)は経験者だから助けてもらいなさい、男の人の家事は気が利かないし

やらないと文句を言われ、「やる」と言ってもやる前から不十分と決めつけられる。

確かにこれではパパたちがかわいそうです。

パパ
パパ

どっちにしたって、文句を言われるんじゃないか

パパがやる気になっているのに、そのやる気をそいでしまうような助言が多かったのです。

「男性は家事・育児をしないもの」「十分にできないもの」と決めつけのような発言に、パパはムッとしていました。

ちなみに、うちのパパは家事全般得意です。

それに我々の母・義母が育児をしていたのは40年近く前です。それから育児の仕方も育児に対する常識も変わりました。

加えて、私の母は「孫は欲しい。でも可愛がりたいけれど、育児を手伝いたいわけじゃない」というスタンスでした。

必ずしも親が旦那さんより頼りになるわけではありません。

 

信頼する

人は、信頼され任せてもらい褒められることで、やる気になるものです。信頼すれば、各家庭の旦那様は家事・育児により協力的になってくれると思います。

でもこれは奥さんだけが気をつけたのでは不十分です。

社会全体で、男性の育児への意識や意欲があがるよう応援したいと感じました。

変わらなければならないのは、パパになる男性陣だけではなく、我々社会全体だと思います。

全員で意識を変えていきたいですね。

 

\ パパの育休関連記事はこちら♪ /

コメント

タイトルとURLをコピーしました